まずは文章の基本的な型をお伝えします。
それはPREP法(プレップ法)と呼ばれるもので、アフィリエイターはもちろん、トップセールスマン、優秀な弁護士など「成功者」が当たり前のように使っている手法です。
PREP法とは
- 結論(Point)
- 理由(Reason)
- 具体例(Example)
- 結論(Point)
この型に当てはめるだけで「文章が苦手な人」でも論理的で説得力のある文章が簡単に書けます。
最初は難しく感じるかもしれませんが紐解いていけばとってもシンプルなのでご安心ください
順番に見ていきましょう。
【PREP法ステップ1】結論
プレップ法ではまず一番最初に結論(ポイント)を伝えます。
結論とはそのブログで言いたいこと、つまり要点や自分の考え、問題提起、アイデアのことです。
【PREP法ステップ2】理由
次のステップで結論に至った理由を簡潔に述べます。
「なぜなら」「というのも」と繋げると分かりやすいですね。
【PREP法ステップ3】具体例
理由に説得力を持たせるために具体例を挙げていきます。
1つだけでも良いですが出来れば3~5つほどあるとより説得力が増します。
その中のたった一つでも読者さんの心に「グサッ!」と刺されば購入してもらえる確率がグンと高くなります。
【PREP法ステップ4】結論(まとめ)
最後にもう一度結論を述べます。
理由や具体例を簡単にまとめてあげるとより分かりやすい文章になります。
ポイント
PREP法は1つの記事の中で何度使ってもOKです。
読者を説得したい時、どうしても理解してほしい時などに使うと効果的です。
これだけでは分かりにくいと思うので実際に書いてみますね。
内容が正しいかどうかよりも文章の流れに注目して見てください。
ー PREP法を用いた文章の流れ ー
忙しい営業マンこそ朝ごはんを食べましょう。
なぜなら朝ご飯を食べることにより今よりも営業成績を上げられるからです。
まずお米やパンに含まれているブドウ糖が集中力を高めてくれます。それにより頭の回転が早くなり、良質なアイデアも浮かびやすくなります。
結果としてプレゼンで成功する確率もぐんと高くなりますね。
さらに朝食をきちんと採ることが「メタボ改善につながった」という研究結果もでています。
就寝中に低下していた代謝は朝食をきっかけに徐々に上がっていきます。
代謝が上がれば、普通に通勤しているだけでも脂肪燃焼率が高くなりますね。
その小さな積み重ねが3ヶ月後、1年後に大きな差となって表れてきます。
「脂ぎってブクブク太った人」よりは「スマートで爽やかな人」の方が売れやすいです。
また、見た目が良くなるということは営業成績だけでなく婚活も成功しやすくなりますね。
このように朝食を食べることにより莫大な恩恵を受けられるのです。
でも、
「朝早いし、なかなか食べる時間がないよ・・・」
「精神的にズタズタで朝飯を食べる心の余裕がない・・・」
「育児で疲れた奥さんを起こすのは申し訳ない・・・」
という人も多いと思います。
私も営業職を経験しているのでお気持ちすごく分かります。
そんな人にオススメしたいのが手軽に朝食をとれる〇〇〇です。
1日に必要な栄養素の3分の1をたった1分でチャージすることができます。
- 営業成績がぐんと伸びる
- メタボ改善にもつながる
- 出世して給料があがる
- 婚活も上手くいく
人生を激変させたい人は是非お試しください。
今すぐチェックする⇒広告リンク
いかがでしょうか?なんとなく「説得力」がありそうな雰囲気がしませんか。
この中でライバルと差をつけやすいのは「具体例」です。
ですからできるだけ多くの具体例を提示してあげましょう。
その中の1つでもターゲットから共感を得ることができれば成約率が飛躍的に上がります。
また、ご紹介したPREP法はブログだけでなく、
- プレゼン資料
- 営業トーク(演説)
- 子供に勉強させたい時
- 親に何かを買ってもらいたい時
など「相手を説得したいあらゆる場面」で使える手法です。
覚えておくと人生を有利に進められるので是非マスターしてくださいね。
タネ明かし
実は今見ている「レッスン1」もPREP法の構成になっているのですが気づきましたか?
レッスン1の記事構成
- 【結論】文章を書くにはPREP法がオススメ
- 【理由】型に当てはめるだけで説得力のある文章が書けるから
- 【具体例】PREP法の具体的な使い方(お手本)
- 【結論】まとめ
プレップ法は慣れてしまえばとっても簡単なので、ぜひとも丸暗記してくださいね。
では次のレッスンへお進みください。
次のレッスンへ進む
-
-
【レッスン2】本文の型
続きを見る