【レッスン4】アクセスはどこから集めるの?

ブログを書いてもアクセス(見込み客)が集まらなければ当然売れませんね。ではその見込み客はどこから集めるのでしょうか?

 

アクセスはグーグルやyahooなどの検索エンジンから集めます。あなたも検索エンジンを活用したことがあると思いますが、必ず何か「目的」を持ってキーワードを入力しますね。

 

たとえば引っ越しをしたい場合は、「引っ越し見積もり」と検索すると思います。

 

一度やってみますね。

 

 

すると引越の見積もりに関するブログやホームページが約3,300万件表示されました。凄い数ですね^^

 

あなたも経験があると思いますが、グーグルなどで検索した場合、見るのはせいぜい1ページ目、多くても2ページ目までではないでしょうか?

 

3ページ目以降は恐らくほとんど見ないと思います。

 

重要ポイント

検索結果の2ページ目以内に入らないとアクセスはほとんど集まらない

 

これを聞いて「なんか難しそう・・・」と感じた人もいると思います。

 

でも、ご安心下さい^^

 

ある方法を使う事により、簡単に上位表示させる事ができるのです。

 

ではグーグルは何を基準に検索順位を決定しているのでしょうか?

 

残念ながらグーグルは日々進化しているので、それを100%解明している人は世界中探しても一人もいません(グーグルの中の人でも分からないそうです)。

 

でも上位表示される条件として確実に分かっている事があります。

 

それは「記事のタイトル」です。

 

必須記事のタイトルの中に狙いたいキーワードを必ず入れてください。

 

後藤
記事のタイトルにキーワードを入れることにより「あ、このブログはこれがキーワードなんだな」と知ってもらう事ができます。

 

これを意識してもう一度検索結果を見てみましょう。

 

 

このように記事のタイトルに「引越し見積もり」というキーワードが必ず入っていますね。

 

逆に言うとタイトルにキーワードが入っていないと上位表示させることは難しいです。

 

ですからまずは「必ず記事タイトルにキーワードを入れる」と覚えておいてください。

 

 

次のレッスンへ進む

【レッスン5】ライバルの減らし方

続きを見る

© 2025 キーワード攻略レポート