次はイベントキーワードで実際に私が稼いだキーワードを暴露します。
結論から言うと「誕生日 デコメ」というキーワードです。
若い人はご存じないかもしれませんが、メールの全盛期はデコメというものが大流行していました。
デコメとは「デコレーションメール」の略でメールに動きのある画像やメッセージを送れるサービスのことです。今でいうLINEスタンプにイメージは近いですね。
そんな時代背景の中、私が目を付けたのが「誕生日」です。誕生日は365日毎日行われているイベントです。
日本の人口で考えると毎日平均33万人が誕生日を迎えているわけです。

そこで「誕生日 デコメ」というキーワードで記事を書いたところ、それが大ヒットしました。
作った翌日に検索結果の1ページ目に入って、すぐにアクセスが集まりました。デコメが取得できるdocomoやauの公式サイトを紹介して、1件成約すると500~700円の報酬がもらえました。
それが毎日5~10件ほど成約したので毎月10万円以上の売上をその1記事だけで生み出していました。
ただし残念ながら、デコメの広告自体が無くなり売上は0に。結局そのブログは閉じてしまいました。
でも今思うと、そこから時代は変わりLINEスタンプというものが大流行したのでブログを残しておけばよかったと後悔しています。というのも今ならその当時の何倍も知識やアイデアがあるからです。
例えばキーワードも無限に増やすことができます。
誕生日キーワードのアイデア
-
- 誕生日 6月
- 誕生日 1歳 女の子
- 誕生日 アラサー
このように年齢や誕生月などと組み合わせていけばアイデア次第で無限に記事を書いていくことができます。
売る商品のアイデア
先程、デコメの広告がなくなったからブログを閉じたとお伝えしました。でも頭を柔らかくして考えると売る商品はいくらでも見つかります。
例えば「誕生日 彼女 LINEスタンプ」と検索する人は、「もうすぐ誕生日をむかえる人の彼氏」ということが考えられますね。
だから記事の中に「彼女へのプレゼントの準備はお済みですか」という見出しを作って、女性が喜びそうなプレゼントをランキング形式で教えてあげるのも面白いですね。
また、「誕生日プレゼントにもう一品添えて」という見出しを作ってフラワーギフトを提案するのもアリです。すでに誕生日プレゼントを用意している人にも注文してもらえるかもしれませんね。
もしくは「30代の彼女が泣いて喜ぶ旅行プラン」というコーナーをつくって旅行会社の広告を絡めるのも面白いですね。

これを「ズラし戦略」と呼んでいます。
「プレゼント」や「フラワーギフト」というキーワードを直接狙っても上位表示は難しいですが、「誕生日 彼女 LINEスタンプ」のようにキーワードをズラすことにより上位表示が簡単になります。
ズラし戦略を使うことにより、ライバルの強いジャンルでも勝負できるようになります。
次にイベントキーワードの一覧をご紹介しますね。
- 誕生
- 妊娠
- 出産
- お宮参り
- お食初め
- 初正月
- 初節句(男女)
- 七五三
- 公園デビュー
- 入園
- 卒園
- 入学(小・中・高・大)
- 入試
- 部活
- 運動会、学園祭
- 修学旅行、遠足
- 卒業(小・中・高・大)
- 成人式
- 新卒・第二新卒
- 終活
- 就職
- 入社式
- 出世祝い
- 退職
- 転職
- 結婚
- ハネムーン
- 引っ越し
- マイカー購入
- マイホーム購入
- 家族旅行
- 子供の結婚
- 孫誕生
- リフォーム
- 還暦
- 定年退職
- 夫婦旅行
- 古希
- 喜寿
- 傘寿
- 米寿
- 卒寿
- 白寿
- 紀寿(百寿)
年間イベント
- お正月
- 成人式
- 節分
- バレンタイン
- ひな祭り
- ホワイトデー
- 春休み
- 入学式(入社式)
- 花見
- ゴールデンウィーク
- 母の日
- 子供の日
- 梅雨
- 父の日
- 七夕
- 夏休み
- 花火大会
- 海、山、川、プール
- お祭り
- お盆
- 敬老の日
- ハロウィン
- 紅葉狩り
- クリスマス
- 大晦日
- 冬休み
これらは毎年あるイベントなので記事が無駄になるという心配はありません。
一度書けば、記事を消すまで永久に稼ぎ続けてくれます。
自分が経験したことのあるイベントであれば書きやすいですし、まだ経験していないイベントも予習として勉強しながら書いておけば人生においてプラスになります

次のレッスンへ進む
-
-
【レッスン11】究極のビジネスモデルとは
続きを見る